塗装工事

前回の塗装工事は何年前でしょうか?
もしも10年以上経過しているなら注意が必要。
大切なお住まいを雨水や紫外線から守るという重要な役割を担っているのは、他でもない「塗装」です。

紫外線や水、湿気などは、お住まいに大きなダメージをもたらしてしまうもの。
塗装によって外壁や屋根が保護されている間は問題ありませんが、塗装の効果が切れてしまうとたちまち劣化が進んでしまいます。

外壁や屋根に色褪せ・ヒビ、シーリングの割れといった症状が見られるなら、今が塗り替えのタイミング。
少しでもご不安な場合は、お気軽に当社へご連絡ください。

お住まいの状況やご要望に合わせて、一軒一軒にベストなご提案をさせていただきます。

■ 塗り替え時期の目安

外壁塗装の塗り替え頻度は10年に一度と言われていますが、立地条件や塗料の品質、施工の善し悪しで大きく異なります。
塗り替えのタイミングが気になっている方は、下記のセルフチェックを試してみてください。

①ツヤがなくなっている 【危険度:★☆☆☆☆】
外壁塗装後数年で発色が悪くなったり、ツヤが落ち着いてきます。
この時点ではまだ建物にダメージは及んでいませんので、ご安心ください。

②汚れが目立ってきた 【危険度:★★☆☆☆】
汚れや色あせが目立ってきたら、外壁を保護している塗膜が劣化している証。
慌てて塗り替える必要はありませんが、これ以上の症状が出てくる前に計画を立てておくのがおすすめです。

③壁を手で触ると白い粉が付く 【危険度:★★★☆☆】
外壁に触れると、手に白い粉が付きませんか?
「チョーキング」と呼ばれるこの症状は、紫外線により分解された塗料が粉状になっている状態。
ここまで症状が進むと、外壁を保護するという塗料本来の性能を発揮できなくなっています。
費用対効果も考えると、塗り替えのベストタイミングと言えるでしょう。

④ひび割れがある、コケが繁殖している 【危険度:★★★★☆】
ひび割れには様々な原因が考えられますが、外壁塗装面が劣化してくると表面が乾燥したり、湿気を吸い込むことで膨張して、ひびができやすい状態になってしまいます。
幅3mm以上のひび割れがある場合は、すでに建物の内部へ水分が浸透している可能性が高く、すぐにメンテナンスが必要。
長い間外壁が湿気にさらされると、コケやカビが発生することもあります。

⑤塗膜が剥がれている 【危険度:★★★★★】
下地の劣化や密着不良によって塗膜が剥がれているなら、すぐに塗り替えが必要です。
もはや外壁を守るものはなくなり、直射日光や風雨によるダメージが直接外壁を襲っている状態。
このまま放置しておくのは大変危険なので、お早めに当社までご相談ください。

【電話】080-9467-4326
【メール】こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【営業時間】8:00~17:00 (日曜定休)
【対応エリア】東村山市から関東一円(一部地域を除く)

一覧ページに戻る